天満音楽祭2022

第22回天満音楽祭 WEBチラシ

2022panf

第22回天満音楽祭出演者募集

第22回天満音楽祭 出演バンド募集は締め切りとなりました。

「天満音楽祭」は、「音づくり、仲間づくり、街づくり」をコンセプトに、水の都と言われた商人まち大阪の、市場や社寺、近代的な建物のなかで天満を愛する町衆が手作りで始めた音楽祭です。

様々な人々、団体のご協力、ご支援に支えられ2000年の第一回から20年継続してまいりましたが、一昨年来のコロナ禍により、リアルな音楽祭は見送ることになってしまいました。

それでも、2020年「天音動画音楽祭100日連続動画投稿チャレンジ」、2021年「天音ライビング」と、場所をインターネットのヴァーチャル空間に移して音楽祭を実施。多くの音楽ファンに喜んでいただけたと考えております。

天満音楽祭実行委員会は、第22回天満音楽祭を2022年秋に実施する方向で準備を進めており、今回、出演参加者の募集をいたします。日ごろから磨いた腕前を発揮して、是非会場を盛り上げてください。

残念ながら今後の感染症拡大などの状況により募集要項の内容を変更する場合がございますので、予めご了承いただきますようお願いいたします。

お問い合わせ

天満音楽祭実行委員会
〒530-0041 大阪市北区天神橋3丁目1-2 正司ビル4F (有)研美社 内
E-mail information★ten-on.jp (★を@に変えてご連絡ください)

出演参加申込み

募集要項をよくお読みになった上でお申込みください。

開催概要

開催日時:2022年10月23日(日)10:00〜17:00 ※雨天決行
開催場所:大阪市北区
会場数(予定):10会場
出演組数(予定):100組
募集期間:2022年6月1日(水)12:00〜14日(火)17:00
※参加決定通知 2022年7月15日(金)予定
申込方法:① ホームページの参加申込登録フォームよりご応募ください。
② 登録フォームで、演奏者(バンド)の詳細情報を記入下さい。
登録フォーム項目:演奏者(バンド)名/代表者名/代表者連絡先/メンバー人数/音楽ジャンル/持込機材・楽器/登録音源URL(募集要項参照)ほか
③ 登録いただいた中から選考し結果をお知らせいたします。
参加費用:(出演参加費)2,000円/人
(運営協力費)2,400円/1グループ
※団体割引=21名以上のグループの場合、出演参加費は1,500円/人
※高校生以下 出演参加費は無料(運営協力費は必要です。)

お申込前にご確認いただきたいこと

・ 申込は、天満音楽祭公式サイトからエントリーフォームのみとなります。紙で提出していただくものはありません。
・ 登録情報では、YouTubeでの音源提出となります。YouTubeリンクのご準備をお願いします。
特に以下をご了承の上、お申し込みください
●演奏時間は一律20分です。
●出演会場、演奏順は当委員会に一任いただき、変更はできません。複数のグループに出演する掛け持ち出演はお控え下さい。
●当協会で定めた新型コロナウイルス感染症対策に、ご理解・ご協力をお願いいたします。
ご了承いただける方のみ、お申し込みをお願いいたします。

22回 天満音楽祭 出演参加者 【募集要項】

申込資格

年齢、プロ、アマは問いません。演奏形態・ジャンルも不問です。ただし、ストリートなど本来音楽演奏を想定してない会場もある事をご理解の上お申込みください。

お申込・登録に関する注意点

1.登録音源について
登録フォームで提出いただく音源は出演メンバーが全員揃った2年以内のライブパフォーマンスを収めた演奏(2〜3曲)の動画をYouTubeに限定公開でアップロードいただき、そのURLを記入ください。登録後は人数の変更はできませんので、参加人数を確定の上ご登録ください。

2.演奏時間について
当日の演奏時間はMC時間込みで20分です。アンコール等による延長はできません。

3.生ピアノの使用について
生ピアノの使用できるステージへの割り振りは当委員会で決定させていただきます。またエレクトリックピアノ(キーボード)等を持参いただく場合がございますので、あしからずご了承ください。

4.ドラムの使用について
ドラムの使用の有無は演奏音量判断の目安とし、演奏ステージ検討の資料とします。必ず記入してください。記入がない場合は、「なし」とします。当日の「あり」への変更(ドラムの使用)はできません。

5.ステージ音響について

基本機材
各ステージにメインスピーカー、モニタースピーカー、マイクなどPA機材を準備いたします。詳しくは公式ホームページの会場情報(9月頃更新公開)を参照ください。
演奏時に再生音源を使用する方は、メディアプレーヤーおよびPAとの接続コードを持参してください。その他再生音源はCDに限定させていただきます。メディアプレイヤーとPAとの接続コードは様々なタイプがあるので、必ずPA担当者と確認してください。
楽器電源は、ステージに1口出します。そこから各出演者で引き廻してください。
ワイヤレス(楽器用・Vo用)は他ステージと干渉して、使用できない場合がありますのでご了承ください。
マイク、DIを持ち込む場合はセッティング図に機種名(型番)、ファンタム(48V)の有無を記入してください。

ステージ進行
リハーサルは出来ません。但し、サウンドチェックはステージの転換の時間内または持ち時間内でのチェックは可能となります。少しでも多くのバンド・団体の方に出演していただくための時間設定ですので、ご協力お願いいたします。
演奏時の音量レベル(バランス)については、現場のPA担当者に御一任ください。
主催者側で準備しているPA機材を著しく変更するようなPA機材の持ち込みは禁止します。

6.出演参加料・運営協力費
参加決定の出演者の方は、出演参加料として、メンバー1人につき2,000円(21名以上のメンバーの場合は1人につき1,500円、高校生以下は無料)と出演者1グループにつき、2,400円の運営協力費のご負担をお願いしております。
例)ソロの場合 出演参加料2,000円×1名+運営協力費2,400円×1→合計4,400円
5人のグループの場合 出演参加料2,000円×5名+運営協力費2,400円×1→12,400円
25人のグループの場合 出演参加料1,500円×25名+運営協力費2,400円×1→33,900円
支払方法等は、参加決定の通知に合わせてお知らせします。
一度納めていただいた出演参加料・運営協力費は返金できません。
不測の事態で開催が中止となった場合も同様となります。予めご了承ください。

7.参加決定の通知

選考結果の通知は、当選・落選共に、出演者およびグループの代表者へ7月15日(水)にメールでお知らせいたします。申込時に不備があり選考不可の場合は通知を送付いたしません。
通知予定日から1週間経過しても通知が届かない場合は、代表者の方が当委員会へまでご連絡ください。⇒お問い合わせこちら
(※代表者以外の方のお問い合わせはご遠慮ください)。
なお選考内容についての問い合わせ(例:「うちのバンドはなぜ参加(出場)できないのか?」)には、申し訳ございませんがお答えいたしませんので、予めご了承ください。

注意事項
演奏者の過度なパフォーマンスで怪我、機器等を破損された場合は当委員会では責任を負いかねます。
会場設備、備品等の破損、紛失の際は実費額をご請求させていただく場合もございますので、予めご了承ください。
新型コロナウイルス感染症対策へのご協力をお願いいたします。

著作権料
応募登録音源にオリジナル曲以外を録音し、申込みをする場合は、著作権料(複製権)がかかる場合があります。 詳細は各著作権管理団体にお問い合わせください。

その他

個人情報

個人情報につきましては当委員会において当音楽祭開催の為にのみ使用し厳重に管理いたします。また、いただいた個人情報はご本人の同意がない限り、第三者には提供(または開示)いたしません。

問合せ対応

当委員会に、他の団体 (公的機関、マスコミ、イベンター、その他)から参加者の皆さまへ、出演依頼などの問い合わせがあった場合、当委員会より皆様へご連絡を差し上げる場合がございます。

駐車場

駐車場をご利用される場合は、各自手配願います。


本要項に添えない方は、参加申込みをご遠慮ください。

エントリーフォーム

第22回天満音楽祭 出演バンド募集は締め切りとなりました。

TOP
PAGE TOP